こんにちは!CEOです。(ceo of cococolour)
転職を考えてるのだけど、福祉の仕事って未経験でも出来るの?
それ気になるな。福祉って漠然としすぎて何をやっているのかわからないし。
あとあれね、単純に福祉の特徴って何よ?
今回はこんな疑問にお答えします。
福祉の仕事についてのよくある質問や、必要な資格などを中心にお届けします。
それではいってみましょう!
※この記事はプロモーションを含みます。
福祉の仕事のやりがい
福祉の仕事内容を簡単に
わたしは障がい者福祉にだけ携わっているので、その視点から。
一言で言うと
”奥が深すぎて抜け出せない”
です。
障害の度合いで関わり方や必要な支援が変わってきますので、そういったことはここで簡単には説明が出来ません。
私が携わってきた仕事内容を簡潔に言うと
- 送迎業務
- 利用者との関わり・利用者との仕事(チラシ配りや畑仕事など)
- (必要な人には)トイレ介助
- 利用者の記録・目標立て・保護者との面接
- イベント企画
などでしょうか。
イベント企画なんてあるのね。
遠足・旅行・レクなどね。
他にももちろん細かい業務はありますが、代表的な仕事はこのようになっております。
この中でも利用者との関わりが、やはり一番のおもしろみとやりがいがあります。
言葉を喋らない人との関わりなんて日常では珍しいじゃないですか。
言われてみれば、そうね。
逆に言葉を話す人でも私達”健常”と呼ばれる人間には到底思いつかないような角度での発言があったりします。
(自然を愛する人が、都内に出ると環境破壊の象徴であるビルを壊したくなる衝動に駆られたり)
とても興味深いです。
簡単に言うと
一般社会で生きている時にはなかなか巡り合えない方々と接すること
で、結局は自分の生き方についても学び気づかされることの多い仕事です。
この気づきこそが、やりがいに繋がっていると思います。
意外な答えだったわ。
福祉は未経験でも出来る?
気になりますよね。
実際どうなのでしょうか?
福祉は未経験でも出来ます。
結論はタイトル通りです。
なぜならわたし自身もまったく経験のないところからポッと出てきて、利用者の皆さんに支えられ続いているから。
もちろん最初は未経験なので緊張もしましたし、わからないこともありました。
でも大丈夫です。
そんなわたしのことも利用者の皆さんは受け入れてくれていますよ。
助けてもらったんだな。
現在進行形です。
福祉の特徴
さて、冒頭で話した【福祉の特徴】とはどんなものなのでしょうか?
おれの特徴はアフロ
福祉は気付きが多い
わたしは障がい者福祉の仕事に携わっています。
利用者の中には発語のある人・ない人色々いるわけです。
※発語…声を出して言葉を話すこと
この仕事を始めてから気づいたことの一つとして
”言葉を話さなくても表現方法は色々あること”
があります。
- 身体全体を使って喜びを表現する人
- 声は出さないけど笑顔で伝えてくれる人
- 雄たけびで伝えてくれる人
など。
もちろん言葉を話す人達もそれぞれ独自の視点を持って人生を生きていますから
話を聞いていると非常に興味深いです。
30代、成長しきってしまった私にとって
新たな考えに触れることそれ自体が私自身の刺激になりますし、また彼ら彼女らと共に成長していっている感覚になります。
こういった経験を得られることそれ自体が、福祉をやることで得られる大きなメリットであり
他の業種とは違う福祉の特徴
になると考えます。
成長し続けるわよ。
福祉に必要な資格
とはいっても
専門の資格がないと働けないんでしょう?
というそこのあなた。
実はそんなこともないんです。
順番に見ていきましょう。
福祉の資格を持っていなくても出来る?
はい、出来ます。
まずは資格不要と記載のある事業所・施設へ行き、実務経験を積んで資格を取れば大丈夫。
資格を取るまでは無資格で働ける場所を選ぶことになるため、選択肢は狭まります。
資格取得後は選べる幅がグッと広がるため、実務経験を3年積むことがおすすめコース。
実務経験=実際に現場で仕事をした期間のことよ。
福祉であると有利な資格
正直言いますと、あったほうが良い資格というものはあります。
絶対ではないにしてもあると重宝されるものをご紹介。
普通車免許
どういった形態の福祉事業所へ行くかにもよりますが、普通車免許はあったほうが何かと良いです。
なぜなら多くの場合、送迎業務があるから。
もしあなたが今現在ペーパードライバーでも、普通の施設なら先輩が運転を教えてくれます。
最近では外国から来たスタッフや利用者もいますので、英語力も近いうちに必須になってくるでしょう。
福祉現場での英語の重要性についてはこちらから↓
介護福祉士とは
結局のところ介護福祉士って何?
わたしみたいな未経験でも取れんの?
国家資格
福祉の大学など出ていなくても、現場で経験を積めば取得できる国家資格です。
(現在は少し制度が変わっていますので詳しくはご自分でお調べください。)
なので例えあなたが福祉未経験で仕事を始めたとしても一定期間の経験を積めば
試験を受けるための資格は手に入ります。
(現在は法律が変わり、実務経験が3年経つと介護福祉士試験を受けるための学校に入る条件が手に入ります)
詳しくはこちらから。実務者研修の項目をご覧ください。
最初はこの資格取得を目標にし、必要な実務経験を積むことにフォーカスすると良いと思います。
目標があれば簡単に心は折れないわ。
取得方法
私は実務経験を3年積み、フルタイムで働きながら介護福祉士を取得しました。
一次試験は筆記、二次試験は実技という内容。
今は制度が変わっているため、試験を受ける前に学校に入ることが必要です。
時の流れは残酷ね。
試験体験談
実技試験の体験談を一つお話しします。
わたしの受けた試験では、試験ボランティアの方が扮する身体障がいをお持ちの方をベッドから車イスにうつすという内容でした。
障がい者福祉では頻繁に車イスを使うわけではないため、教本を買ってイメージトレーニングをしていたことを思い出します。
試験当日、緊張のせいか車イスに座ってもらうところまではよかったものの…
机に対して身体が90度ズレているということになっていました。
座らせる前になぜ気づかない
車イスの人も私も冷や汗が止まりません。
優しく「では、少し動かしますね」と利用者の方に伝え
「ふん!!」
と力づくで車イスを90度動かしたことは今では良い思い出です。
↑試験官の表情も和らぎましたね。大成功です。
今でこそこんな感じで話していますけど、当時は「終わった…」と思っていました。
現場の空気がやばそうだよ。
福祉業界の特徴:まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の記事をまとめると
とのことでしたね。
福祉に興味が出てきたあなたへ
もしあなたが無資格から福祉を始めようとしてくれているのなら、こちらも参考に。
この【かいご畑】は、福祉未経験の方専用の転職エージェント公式サイト。
登録にかかる時間は1分、登録料は無料です。
介護福祉士受験資格として必要な実務者研修を無料で受講できます。
厚生労働大臣の認可が降りている転職エージェントですので、安心してクリックしてみてください。
あなたと一緒の業界で働くことを楽しみにしております。
本日は以上となります。
またお会いしましょう!
第二弾はこちらから
コメント