こんにちは!CEOです。(ceo of cococolour)

レシピーってアプリは実際どうなの?

SNSでよく見るアプリよね。

体験した人の感想を聞きたいわ。
ということで本日は、SNSでも人気の英会話アプリ”レシピー”を体験した内容をお届けします。
レシピーって実際どうなのでしょうか?
- レシピーを実際に体験した感想
- レシピーの特徴と機能
- レシピーの口コミ
それではいってみましょう!
※この記事はプロモーションを含みます。
【体験してみた】レシピーの感想

最初にレシピーのサービス内容とアプリのリーディング学習を利用した体験談を書いていきます。

いってみよう!
リーディング学習の体験談
まずはAIがあなたの実力を測定し、MyRecipe(マイレシピ)を作成してくれます。
このテストについての詳細は後述しますので、まずは感想をご覧ください。
レシピーを体験した感想
作成したMyRecipeからわたしの弱みであるリーディングを体験してみたのでご紹介します。
リーディングの画面と教材はこんな感じです。

左下にあるJPマークをクリックすると日本語訳が出るという仕様。

これは有難いわね。
そうなんです。
日本語で何を書いているかがボタン一つで瞬時にわかる記事もあるので、この機能は非常に便利と感じました。
レシピーの辞書機能

また記事には辞書機能も搭載されています。
ご覧のように、わからない単語や見たことはあるけど完全に覚えてない…
といった単語をクリックするとその意味が瞬時に出てきます。
さらにこのクリックした単語は、次回アプリを開いた際に覚えているかの簡単なテストがあったりします。
この不意を突いてくる感じ、良いですね。
記憶の定着にはこういう機能が必須です。
レシピー(旧POLYGLOTS)の基本情報と特徴

レシピーの特徴を簡潔に言うと、英語の6技能を1つのアプリでトレーニングできることが挙げられます。
レシピーに少しでも興味が出てきた方は、ご参考までにお読みください。

(こういうの待ってた)
レシピーの特徴①:英語に必要な6技能を鍛えられるアプリ
英語(言語学習)には6技能が必要と言われています。
その6技能とは具体的には
- リスニング
- リーディング
- スピーキング
- ライティング
の4つに加えて
- 単語学習
- 文法学習
のこと。
個人的には単語帳や文法だけの本は必要ないと思っていますが、このレシピーでは文脈や時事ニュースなどから自然な形で覚えていくことが出来ます。
これは単語帳などのように、ただ頭に詰め込むだけの作業ではありません。
言い換えるとネイティブスピーカー(英語圏で生まれ育った人)が読む記事を
ネイティブスピーカーのような自然な形で学んでいくということ。
これは言語学習者にとって必須の学習方法です。

現場で使える言語力が養われるということね。
レシピーの特徴②:レベルテストがある
最初にご自身のレベルチェックがあります。
このときAIが読んだフレーズを続いて発音すること、文章を英語で記入するなどのテストが行われます。
テスト内容はこんな感じ
- あなたの発音(スピーキング)チェック
- ライティング能力
- リスニング能力
- リーディング能力
- 単語の確認

直近のテストについて入力(受けていない場合は受けていないという項目があるので大丈夫)

単語の確認テストはこのような形です。
わたしの結果はB2でした。

ご覧ください。
”サバイバル英語”を目指しているわたしにとっては理想形とも言えるこのグラフを。
リスニングとコミュニケーションに全振りした結果、リーディングを強化する必要があるとの結果になりました。

ものは言い様ね。
レシピーの特徴③:AIによる学習カリキュラム
先のテストを終えると、あなただけのレシピ(MyRecipe)が出来上がります。
テスト結果からAIが学習カリキュラムを自動で生成してくれるという仕組み。
これが今後のあなたのMyRecipe(マイレシピ)となります。

自分で学習内容を考えなくて良いのは、すごく便利だ。
レシピーの特徴④:TOEIC対策も出来る

画像にあるようにマイレシピの設定時にTOEICモードをオンにすることで、TOEICに向けたスコアアップや文法に特化した学習プランを組むことが出来ます。
この機能により、あなたの英語学習の目的によって対策を練っていくことが可能となる作り。
レシピーの特徴⑤:無料体験がある
7日間の無料体験があります。
体験中は機能に制限がありますが、このレシピーの良さを知るには十分な機能です。
無料でダウンロード出来ますので、興味のある方はこちらからアクセスしてみて下さいね。
レシピー(POLYGLOTS)の口コミ一覧

ここからはレシピーの口コミを見ていきましょう。
レシピーの良い口コミ
まずは良い口コミから。





いいじゃない。
レシピーの良くない口コミ
続いては良くない口コミです。


レシピーの料金プラン・コース

レシピーの特徴や口コミを見てきました。
ここからは、具体的にレシピーにはどんな料金プランがあるのかを見ていきましょう。
レシピーの料金プラン
レシピーの料金プランについてはこちらをご覧ください。
プラン | 無料 | Basic | Standard | Advanced |
---|---|---|---|---|
月額(税込み) | 0円 | 2,427円 | 3,600円 | 6,000円 |
特徴 | AIによる発音チェック機能や本格的なスピーキング力を身に着けたい人向け | AIによる学習カリキュラムで習慣を身に着けながら短期間で最大限の成果を得たい人向け | 添削や質問チャットなども使って詳しく学びたい人向け | |
リスニング機能 | × | 制限あり | 〇 | 〇 |
スピーキング機能 | × | 制限あり | 〇 | 〇 |
リーディング機能 | 制限あり | 制限あり | 〇 | 〇 |
ライティング機能 | × | 制限あり | 制限あり | 〇 |
文法・単語機能 | 制限あり | 〇 | 〇 | 〇 |
オンラインレッスン | × | × | × | × |
資格試験対策 | × | × | 〇 | 〇 |
レシピーのパーソナルプラン
料金プランのAdvanceプランにバイリンガル講師とのオンラインレッスンをセットにした
【パーソナルレシピ型英会話プログラム】
というプランがこのパーソナルプラン。
Advancedプランとオンラインレッスンがセットになったのが、パーソナルレシピ型英会話プログラムです。アプリの全ての機能が利用可能で、オンラインレッスンも組み合わせて効率的に学習ができます。
パーソナルレシピ利用期間 | 4か月 | 8か月 | 12か月 |
---|---|---|---|
料金 | 79,800円 | 15,900円 | 239,000円 |
レッスン数 | 16回 | 32回 | 48回 |
レシピーの無料版で出来ること
ここからは、無料版でどこまでのことがどれくらい出来るのかについて記載していきます。
まずは無料で出来ることを試してみることが大切かもしれません。
無料プランで使用可能な機能
日々更新される英文のニュース記事は、無料プランでもなんと読み放題!タップ辞書やペースメーカーも利用可能です。TOEIC対策やGlobishなどの無料の単語帳も一部ご用意しています。
とあるように、機能に制限はありますが音声以外のものは使用可能。
しかしどうしても英語イマ―ジョン学習にはリスニングは欠かせませんから、有料プランを検討することがおすすめとなります。
レシピーが人気の理由

レシピーはユーザー数200万人突破、継続率90%、TOEICのスコアアップ94%という実績を誇ります。
この事実だけでも凄いのですが、さらになぜこのアプリが人気なのかを記載します。
レシピーが人気の理由①:英語力に必要な6技能がアプリ1つで学べる
前述したように、外国語学習に必要な6要素がアプリ1つあれば総合的に学ぶことが出来る。
これがレシピー最大の強みです。
レシピーが人気の理由②:豊富なコンテンツで、楽しく学習出来る
言語学習には何よりも継続が大切なのは、このブログでも繰り返しお伝えしている通り。
継続するために一番必要なことそれは、とにかく楽しみながらやること。

楽しんでたら、時間を忘れちゃうものね。
そうです。レシピーが人気な理由としてそのコンテンツの豊富さが挙げられます。
リーディングの記事も
- 時事的なもの
- 芸能関係
- グルメ
- トラベル
…などの中から興味のあるものをピックアップし学習していけます。
難易度も選べるので、楽しく学び続けられる=継続出来るという良い循環が起きるわけです。
レシピーが人気の理由③:英語学習が習慣化する
言語学習はとにかく毎日その言語に触れていることが必須条件です。
その点アプリであれば、毎日触っているスマホに入っているためにそのハードルも一気に下がりますよね。
継続出来る仕組みということは、習慣化するということに言い換えられます。
習慣化さえしてしまえば、あなたの言語力が伸びていくのは時間の問題です。

言語スキルが伸びるレールに乗ったというわけだね。
レシピーがおすすめなのはこんな人

レシピーの強みがわかったところで、実際あなたに合っているかどうかが気になりますね。
ここからはどんな人に一番おすすめ出来るのかを見ていきましょう。
レシピーがおすすめな人①今まで英語学習で挫折してきた人

この記事でも書いているように、英語学習は挫折している人の多いジャンルです。
その理由は様々あるかと思います。

そりゃあたくさんあったさ…
そうですよね。
人前で強制的に喋らせられるプレッシャー、発音を笑われた経験…思い出すだけでも苦々しいですよね。
でもそれはあなたの能力のせいではなく、英語教育そのものの方向性や進め方に問題があっただけです。
その点このレシピーでは毎日ムリのない範囲で、あなたにあったレシピを元に学習が出来ます。
これなら誰にも笑われる心配はありません。大丈夫ですよ。
レシピーがおすすめな人②スキマ時間を有効に使いたい人
イマ―ジョン学習でも書いていますが

毎日学習している言語に触れているためには、スキマ時間の使い方がキーになってきます。
テレビのCM中、通勤時間、待ち合わせで待っている時…探してみると日常にもスキマ時間は潜んでいます。
こんなときにサっとアプリを開いて学習が出来ちゃうのです。
スキマ時間と侮っちゃあいけません。
この地道な積み重ねこそが、外国語学習において必要不可欠な”毎日触れる”ことの頂点であり原点です。

チリツモとはこのことさ。
レシピーがおすすめな人③リーディングを伸ばしたい人
レシピーのリーディング機能には、時間を測定してくれる機能があります。
これが他のアプリではなかなか見ないものでして、大学受験やTOEIC対策において必須な”読むスピード”を否が応でも意識するようになっています。
これはリーディングを伸ばしたい方にはうってつけの機能。
無料なのでぜひダウンロードしてみて下さい。
レシピーのデメリット

ここまで良い部分を言ってきましたが、もちろんデメリットも存在します。
順番に見ていきましょう。
レシピーのデメリット①:超初心者の方にはハードルが高いかも
レシピーはその機能の多さゆえに、ネイティブが読むような記事からやさしめの記事まで多数揃っています。
そのため中学英語の基礎くらいの実力があったほうがよりその恩恵にあずかれるかもしれません。
もちろんマイレシピ次第ではありますが、基礎の基礎からやりたい方はこちらのスピークバディの記事もご参照ください。

レシピーは無料でダウンロード出来るので、まずやってみてから判断しても遅くはないですけどね。
レシピーのデメリット②:機能をすべて体験するには有料となる
料金プランの項目でも見てきましたが、レシピーは他アプリと同様、無料プランだと出来ることが限られます。
有料プランでは出来得ることも無料プランだとそもそもアクセス出来ません。
最初は無料版を試してみて、レシピーがご自分に合うようなら有料版へとアップグレードすることをおすすめします。
レシピーのメリット

さて、ここからはレシピーのメリットを見ていきましょう。
レシピーのメリット①無駄な遠回りをしなくて良い
マイレシピのおかげで、あなたに必要な技能が何か瞬時にわかります。
その効力は絶大です。
あれもしなきゃ、これもしなきゃ…となる気持ちはわかります。
しかしこのマイレシピを基準に学習を続けていくことで、効率的にあなたのスキルを伸ばしていくことが可能となるのです。
レシピーのメリット②世界の最新情報に強くなる
リーディングの教材が時事的なものから芸能まで網羅していることは前述してきた通り。
そのためアプリを使って記事を読んでいるだけで世界情勢に詳しくなっていきます。
これは今後外国人の友人が出来た際(すでにいる方は次に会う際)に、とても効力を発揮する知識となります。

会話のとっかかりとしても、あなたの知識の深さを相手に知らせるためにも損はしないです。

知識のひけらかしじゃ…
レシピーのメリット③レシピーだけで英語学習を網羅出来る
英語学習に必要な6技能を兼ねそろえているこのアプリ。
極端な話このアプリの機能をふんだんに使い毎日コツコツと学習時間を積み上げていくだけで、相当な変化が見込まれます。
コツはとにかく毎日!です。
レシピーのメリット④ハンドシェイク機能がある
外国人の方と繋がる機能があります。
実際に英語を使える環境まで用意されているのはもう、至れり尽くせりですね。


学んだことを実際にネイティブとの会話で使えるじゃん!
レシピーとスピークバディのどちらがおすすめ?

どちらもわたし自身体験してきたアプリです。
お互いにAIを使っていますが、強みに違いがあります。
スピークバディについてはこちらをご覧ください。

個人的にはスピークバディのAIを体験して驚きがありました。
レシピーの強みはやはりその多岐にわたるリーディング教材だと思います。
レシピー無料利用の流れ

レシピーは他のアプリ同様に、まず無料で体験することが出来ます。
ここからはレシピーを無料で利用する流れについて記載していきましょう。
レシピー無料ダウンロードの流れ①:ダウンロード
まずはアプリをダウンロードします。
AppStoreかGooglePlayにてレシピーと検索。
または↓のリンクからダウンロードも可能です。
レシピー無料ダウンロードの流れ②:新規会員登録
”会員登録はこちら”のボタンから会員登録をします。
レシピー無料ダウンロードの流れ③:必要な項目を入力
メールアドレスとログイン情報を入力し新規登録のボタンをクリックすると登録完了。
無料プランの使用が可能となります。
個人的にはこの時点でマイレシピを作ってしまうのがとてもオススメ!

レシピーのよくある質問

レシピーについて、よくある質問をまとめました。
レシピーへの質問①:無料期間はありますか?
はい、あります。
1週間限定で無料プランに限り体験出来ます。
上述したように使える範囲は狭まりますが、アプリの雰囲気やその洗練されたデザインを体験するには十分です。
あなたの英語力巻き返しはここから始まります。
ぜひこちらから無料ダウンロードしてみて下さいね。
レシピーへの質問②:英語初心者でも大丈夫ですか?
教材そのものに様々なレベルがあるため、初心者の方でも大丈夫。
しかし上にも書いている通り、中学英語の基礎をある程度覚えている人の方が使いやすい可能性も。
こればかりはやってみないとわからないかもしれません。
画像にもある通り、初心者の方にも非常に開かれたアプリとなっていますから、試してみる価値は十分にあると思います。

レシピーへの質問③:サポート機能はありますか?
アプリ内に使い方についてのスタイリッシュな説明があります。

そのほかにも不明点があれば設定画面から運営に問い合わせすることも出来ます。


便利ですね。
レシピーの運営会社

レシピーの運営会社についての情報はこちらになります。
運営会社情報
会社名 | 株式会社ポリグロッツ(POLYGLOTS, Inc.) |
会社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-11-3 Dタワー西新宿 16F |
資本金 | 3億8,707万円 |
設立 | 2014年5月 |
事業内容 | 英語学習アプリ「レシピー」、日本語学習アプリ「MONDO」の開発、運営、アダプティブラーニングプラットフォームの開発、提供 |
お問い合わせ先 | 03-4361-2364 |
公式サイト | POLYGLOTS レシピー(ポリグロッツ) |
ビジョン | 外国語学習が不要な世界を作る。好きを学びに。 |
レシピーを体験してみた【まとめ】

いかがだったでしょうか?
今日の内容をまとめると
- レシピーはスキマ時間の学習に最適
- 英語に必要な6技能すべてに対応している
- AIがフレーズの発音を評価してくれる
ということでしたね。
レシピーで英語学習を効率化しよう!
さて、レシピーについて順番に見てきました。
巷には色々な英語学習アプリが溢れています。
しかし無料版の時点でも、ご自分に合ったカリキュラムを組んでくれるアプリは珍しいです。
またアプリ1つで英語学習が完結する(6技能をバランスよく学習できる)という事実も非常に魅力的ですね。
今年も残りわずか。
英語学習したかったけど、結局何をやればいいのかわからなくて1年経ちそうだな…
というあなたにうってつけのアプリです。
無料でダウンロード出来ますので、ぜひお試しください。
今日のところは以上となります。
またお会いしましょう!
コメント